施設の特色
昭和43年4月に重度身体障害者授産施設として開設し、平成22年11月に障害者自立支援法に基づく障害者支援施設へ移行した施設です。
主として夜間において日常生活上の支援を行う「施設入所支援事業」のほか、昼間実施サービスとして「生活介護事業」「就労移行支援事業」「就労継続支援B型事業」を一体的に実施する多機能型の事業所です。
入浴、排せつ及び食事等の介助や生活等に関する相談・助言、創作的活動や生産活動の機会の提供等を通して、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行うとともに、就労においては、働く意欲がありながら障害等の理由により一般の事業所に雇用されることが困難な方々に対し、就労に必要な知識および能力の向上のために必要な訓練・支援を効果的に行い、社会参加と社会的自立「働く・暮らす」を支援しています。
多様化する利用者のニーズや障がい特性等に応じた障害福祉サービスを提供するとともに、就労支援事業活動においては、印刷事業等を通して広く社会と福祉に貢献するという理念のもとに、高品質な製品をお届けするためにお客様とのコミュニケーションを大切にするとともに、長年培ってきた技術をノウハウ、最新の印刷機器を融合し、安心と信頼に応えるサービスを提供しています。
事業所の概要
名称 | リハビリー・エイト |
---|---|
事業種別 | 障害者支援施設(多機能型) |
事業開始年月 | 平成22年11月(昭和43年4月設置) |
所在地 | 〒061-1102 北海道北広島市西の里507番地1 |
Tel | 011-375-2116 |
Fax | 011-375-2115 |
お問い合わせ | 入力フォームへ |
暮らす
リハビリー・エイトは障がいのある方々の「暮らす」を支援する事業所として、全室個室で日中は生産活動への参加や創作的活動やレクリエーション等を行うとともに食事や入浴の介助など、日常生活上の様々な支援を行っています。
事業の内容
生活介護事業(定員40名) | 主に介護等の支援を必要とする方の日中活動の場として、創作的活動やレクリエーション等の機会を設け、食事や入浴等の介助や日常生活上の支援を行います。 |
---|---|
施設入所支援事業(定員40名 全室個室) | 施設に入所する方に対して、主に夜間において食事、入浴等の介護や生活等に関する相談・助言のほか、必要な日常生活上の支援を行います。 |
短期入所事業(空床型) | ご家族の都合などで一時的に支援が必要な方に対して、短期間の入所を行い日常生活面等の支援を行います。 |
サービス内容等について
創作的活動 | 貼り絵、習字、構内の畑を利用した野菜の栽培など。 |
---|---|
レクリエーション等 | 体操、風船バレー、マジックショー、花火大会、スポーツ観戦、花見、おつかれさま会(焼肉)など様々なイベントを用意しています。 |
入浴 | 大浴場のほかに特殊浴槽やシャワー設備等も設置しています。 |
食事 | 管理栄養士が栄養バランスを考えて毎月の献立により朝・昼・夜と給食を提供するとともに、栄養ケアマネジメントも実施しています。 季節に応じたイベント食なども提供しています。 |
送迎 | 掛り付けの病院等へ通院が難しい方には、送迎サービスを行っております。 |
健康管理 | 施設利用されている皆さんの健康管理対策の一環として、年2回の定期健康診断を実施しています。 インフルエンザ予防対策として、無料で予防接種を行っています。(希望される方) 。 |
サービス利用日などについて
日課(入所されている方)
6:30 | 職員巡回 |
---|---|
7:00 | 起床 |
8:00 | 朝食 |
9:00 | 生産活動、創作的活動、レクリエーション等 火曜日 11:00~ 嘱託医来所 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 生産活動、創作的活動、レクリエーション、入浴・バイタルチェック等 |
17:20 | 夕食 |
21:00 | 職員巡回 |
22:00 | 就寝・消灯 |
日課(通所の方)
7:00~8:00 | 送迎 |
---|---|
9:00 | 生産活動、創作的活動、レクリエーション等 火曜日 11:00~ 嘱託医来所 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 生産活動、創作的活動、レクリエーション等 |
16:30 | 終了・送迎 |
働く
リハビリー・エイトは障がいのある方々の「働く」を支援する事業所として、主に印刷を作業科目とし職業指導員と生活支援員が中心となって日々さまざまな訓練や支援を行っています。
事業の内容
就労移行支援事業(定員6名) | 一般就労を希望する方に生産活動などの機会を提供し、知識や能力向上に必要な訓練を一定期間(2年)行います。職場実習から就職後の職場定着まで一貫した支援を行います。 |
---|---|
就労継続B型事業(定員34名) | 雇用契約に基づく就労が困難な方に、生産活動などの機会を提供し、就労に必要な知識の習得や能力向上のための訓練などを行います。 |
サービス内容等について
印刷関連作業 | 北海道内の官公庁や学校等から受注した冊子やポスター、封筒、名刺等を印刷するための関連作業を行います。(パソコンを使った入力やデザイン、印刷された商品の製本作業など) |
---|---|
軽作業 | お菓子箱やおせち箱等の組立、商品の検品作業などの簡単な作業から始めることが出来ます。 |
食事 | 管理栄養士が栄養バランスを考えて毎月の献立により昼食を提供しています。 |
送迎 | 事業所と地下鉄新さっぽろ駅間を法人バスで無料送迎しています。 |
健康管理 | 施設利用されている皆さんの健康管理対策の一環として、年2回の定期健康診断を実施しています。 インフルエンザ予防対策として、無料で予防接種を行っています。(希望される方) |
イベント等 | おつかれさま会(焼肉)など事業所関係者との親睦を深める機会を設けています。(参加は自由) |
サービス利用日などについて
サービス利用可能日 | 月~土 ※ 日曜日、その他事業所が指定する休日があります。 ※ 行事等により、土日に開所する場合があります。 |
---|---|
サービス利用可能時間 | 通常期間 9:00~16:30 就労移行支援、就労継続支援B型 |
日課
8:30 | 送迎 |
---|---|
9:00 | 日中活動(作業等) |
10:00 | 休憩 |
10:10 | 日中活動(作業等) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 日中活動(作業等) |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 日中活動(作業等) |
16:30 | 日中活動終了・送迎 |