施設の特色
リハビリー・クリーナースは、北海道身体障害者福祉協会の事業の一環として、 昭和38年に開設した授産施設が原点となっています。平成29年2月には作業場の老朽化に伴って全面改築工事が行われ、新施設棟が完成しました。
主な作業科目は開設以来行っているクリーニング関連作業で、ホテルリネンとホームクリーニングが中心となっており、ホテル関係は札幌圏と地方に多くの得意先を持ち、ホームクリーニングは札幌市、江別市、千歳市等にクリーニング取次店舗を構え、一般同業他社と同等の事業展開を図っています。
当事業所は、これら多様なクリーニング作業を活かし、多機能型事業所として事業所を利用される方の個性に応じた適切な職場配置や技術指導を行い、高工賃を基本とした就労機会の提供を行っています。また、クリーニング技術指導や資格取得奨励制度の活用により、利用される方の中から国家資格であるクリーニング師の資格を取得者する方がたくさんいます。 リハビリー・クリーナースは、多様化するニーズへの対応と働きやすい職場環境の改善などを行い、職員が一丸となって更なるサービスの質の向上に向かって歩み続けます。
事業所の概要
名称 | リハビリー・クリーナース |
---|---|
種別 | 障害福祉サービス事業所(多機能型) |
事業開始年月 | 平成24年2月(昭和38年7月設置) |
所在地 | 〒061-1102 北海道北広島市西の里506番地 |
TEL | 011-375-2114 |
FAX | 011-375-2148 |
お問い合わせ | 入力フォームへ |
働く
リハビリー・クリーナースは障がいのある方々の「働く」を支援する事業所です。主にホテル・産業関係のクリーニングを作業科目として、職業指導員や生活支援員が中心となって日々さまざまな訓練や支援を行っています。
事業の内容
就労移行支援事業(定員6名) | 一般就労を希望する方に生産活動などの機会を提供し、知識や能力向上に必要な訓練を一定期間(2年)行います。職場実習から就職後の職場定着まで一貫した支援を行います。 |
---|---|
就労継続A型事業(定員22名) | 雇用契約に基づく就労が可能な方と雇用契約を結び、生産活動などの機会を提供し、就労に必要な知識の習得や能力向上のための訓練などを行います。 |
就労継続B型事業(定員32名) | 雇用契約に基づく就労が困難な方に、生産活動などの機会を提供し、就労に必要な知識の習得や能力向上のための訓練などを行います。 |
生活困窮者就労訓練事業(定員5名) | 就労に困難を抱え経済的に生活を維持することが難しい方に、その状況に応じた就労の機会を提供するとともに、生活面や健康面での支援を行います。 |
---|
サービス内容等について
クリーニング関連作業 | 北海道内のホテルや産業関係の寝具類やユニフォームなどを、クリーニングするための関連作業を行います。(タオルや浴衣、シーツなどの入荷仕訳、商品別のさばき、クリーニング関連機器への投入作業、企業ユニフォーム等の洗いから仕上げ作業など) |
---|---|
軽作業 | タオルたたみ作業などの簡単な作業から始めることができます。 |
給食 | 管理栄養士が栄養バランスを考えて毎月の献立により給食を提供しています。 |
送迎 | 事業所と地下鉄新さっぽろ駅間を法人バスで無料送迎しております。 |
健康診断 | 施設利用されている皆さんの健康管理対策の一環として、年2回の定期健康診断を実施しています。 |
予防接種 | 冬期間のインフルエンザ予防対策として、無料で予防接種を行っております。 |
レクリエーション等 | おつかれさま会(焼肉)、新年会など事業所関係者との親睦を深める機会を設けています(参加は自由)。 |
サービス利用日などについて
サービス利用可能日 | 月~土 ※ 日曜日とその他に事業所が指定する休日があります。 |
---|---|
サービス利用可能時間 |
|
日課
8:30 | 日中活動(作業等) |
---|---|
10:00 | 休憩 |
10:10 | 日中活動(作業等) |
12:00 | お昼休憩(給食提供あり) |
13:00 | 日中活動(作業等) |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 日中活動(作業等) |
17:30 | 日中活動終了 |
18:30 | 日中活動終了 ※ 繁忙期間の就労継続支援A型のみ |
※ 基本的なサービス利用時間帯は上記の通りですが、体調やライフスタイルに合わせた短時間の利用も可能ですので、ご相談下さい。